
利用者皆様の「こころの居場所」「笑顔のたえない作業場」「誹謗中傷のない雰囲気作り」を目指して、月曜日から金曜日までは授産作業に取り組み、土曜は外出レクリエーション等の余暇活動を行っています。作業内容は企業様より受託しています軽作業と授産品であるお菓子やパンの製造作業の中から利用者様お一人おひとりの作業適正に合わせてプログラムを考え取り組んでいます。土曜日と祝日のレクリエーションはバスハイクや外食など屋外活動を楽しむだけでなく、体育館での運動にも取り組んでいます。
事業内容
障害福祉サービス事業 就労継続支援B型事業 主たる事業所 KOKORO本舗
管理者 中西 和也
定員34名(MAX50名)/日・ 平均工賃約10,000円/人
【授産作業内容】
①軽作業(受託作業)
- 上村紙工株式会社 様 パンフレット封入 72,000個/月
- はちみつ工房北九 様 瓶ラベル貼りと包装 3,700個/月
- 株式会社ほんぽ 様 昆布結び 10㎏/月
- 福永鉄工所 様 ボルトナット組付 1,800個/月
- 新北九州工業 様 不織布フィルター封入 30,000個/月
- オフィスネネ 様 カレンダー製本 10,000個/年(年末のみ)
②授産品
- お菓子(焼菓子、クッキー、冷菓、ジャム)製造・販売活動
- パン(菓子パン、調理パン、ワッフル)製造・販売活動
- プリザーブドフラワーアレンジメント作品製作・販売活動
サービス提供時間:9:00~17:00(基本10:00~15:00) 月~土・祝日営業(日曜日は休み) 送迎範囲:門司区、小倉北区、小倉南区【送迎料金無料】 食事1食:250円(令和4年度)、レクリエーションの日は実費
KOKORO本舗の特徴
余裕のある作業スペース
ビル1Fと2Fの余裕あるフロアースペースの中で日々の作業を行って頂きます。
定員については、現在34名から将来の拡大増員も予定しています。
充実した授産作業内容
KOKORO本舗では、充実した授産作業内容で毎日の活動を実施しております。
・授産作業として、地元企業様からの委託作業であるボルトナット組付け、パンフレット封入、はちみつ瓶ラベル貼と包装、昆布結び、不織布フィルター封入、カレンダー製本(秋季のみ)、水玉ぷるん等を作製し、 チェック、配達、納品までの一連の業務を行います。
・授産品として、お菓子とパンを製造しています。実践訓練の第1ステップでは、1Fのお菓子の部屋でお菓子の基本となる生地を作り、成型、トッピング、 焼く、包装等の作業を学びます。 第2ステップでは、2Fの製パンの部屋へ昇進し、調理の応用として焼く、切る、揚げる等の作業を習得して技術と自信を身に着け更なるステップアップを目指した支援を行います。
・お花の大好きな利用者様には、定期的にプリザーブドフラワーアレンジメント作品を製作していただきます。
・販売作業として、店舗もじのちいさなおかしやさんでKOKORO本舗で製造したお菓子やパンを販売しています。又、店舗ではコーヒー&ドリンク、ワッフルやソフトクリーム、キャラメルポップコーン等の調理販売も行っており、店内販売に関する一連の作業として商品陳列、接客、商品袋詰め、金銭授受、レジ打ち、店内装飾、清掃等を実践で行います。商店街でお買い物をする地域の皆様や帰宅途中の学生さん等の休憩場所(こころが休む場所)となるよう明るく元気な雰囲気作りを心掛け、楽しく接客を学んで行きます。 出張販売では、定期的に行われる地元のマーケットや施設バザー等積極的に参加し、沢山のお客様に対する接客術と度胸並びに販売の喜びを深めています。
KOKOROルームの完備
休憩時間やレクリエーションの時間にゆっくり楽しく過ごして頂けるよう、1Fには、KOKOROルームとして、くつろげるソファーで大型TVでのDVD鑑賞やマンガ、PS4ゲーム、Switchゲーム、談話等が楽しめるお部屋を用意しております。
「作業はしっかり、休憩時間やレクリエーションは自由に楽しみ、そしてまたしっかり作業をする」といったケジメのある生活で1日を有意義に過ごして欲しいと願っています。
アクセス
- 西鉄バス
- 大里バス停下車(徒歩5分)
小倉駅からは門司~小倉線
KOKORO本舗へのお問い合わせは093-372-1066担当:木下、前田 FAX093-372-1069事業所番号4017600562北九州市門司区大里戸ノ上一丁目9番26号 丸正ビル1、2階